仙台市視覚障害者福祉協会
ご来訪ありがとうございます。
仙台市視覚障害者福祉協会は、仙台市内に居住する視覚障害当事者の正会員と、協会の目的に賛同する賛助会員合わせて200名余で構成される組織です。
行政や地域社会と連携して、視覚に障害のある方の福祉・文化の向上に努めるとともに、会員相互の親睦を図りながら、より住みやすい街づくりを目指して活動しています。

<雪化粧した仙台市福祉プラザ庭園>
【所在地】
仙台市からのお知らせ
新型コロナウイルスワクチン(3回目以降の接種対象者向け)2月の接種体制等について
オミクロン株対応ワクチンの接種について、初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方で、前回の接種から3カ月以上経過する方に対し、本市では順次接種券を送付しています。令和5年2月中に接種が可能となる方に対しては、1月25日(水)に発送します。
令和5年2月の集団接種については、1月の予約状況や接種券の送付数を踏まえつつ、夜間帯の接種ニーズや地域の利便性を考慮した接種体制を整え、効率的な運用を図っていきます。
今後も国の方針などを踏まえながら、着実かつ速やかにワクチン接種を進めてまいります。
1 接種券の送付について
(1)対象者は、本市に住民登録がある状態で令和4年11月30日までに2回目、3回目または4回目の接種を完了し、令和4年12月22日まで継続して本市に住民登録がある12歳以上の方です。
(2)送付数は、@2回目接種完了者の約300人、A3回目接種完了者の約200人、B4回目接種完了者の約400人です。
(3)発送日は1月25日(水)です。
(4)転入者への対応につきましては、他の自治体で、前回の接種を完了した後、本市に転入された方については、申請により接種券を発行します。発送は1月25日(水)以降に行います。
(5)その他 これまでに発送した3回目以降の接種券がお手元にある場合、オミクロン株対応ワクチンの接種にも使用できます。接種まで大切に保管してください。
2 接種体制について
(1)集団接種の実施会場は、市民センター等6か所で行います。使用するワクチンは、モデルナ社またはファイザー社製のオミクロン株対応ワクチンを使用します。(実施スケジュール等、詳しくは市ホームページをご覧ください。)
予約枠数は、約5,200人分(調整中)です。
予約方法については、電話予約(コールセンター)またはインターネット予約でお願いします。
予約開始は、2月3日(金)〜12日(日)実施分が1月28日(土)8時30分からです。2月17日(金)〜26日(日)実施分が2月11日(土)8時30分からです。
(2)個別接種について
個別接種を実施している医療機関および各医療機関で取り扱うワクチンの種類については、
コロナワクチンナビでご確認ください。
なお、個別接種を実施している医療機関は市ホームページでもお知らせしています(原則毎週火曜日更新予定)。接種実施日、予約手続き等については各医療機関にお問い合わせください。
(3)その他
オミクロン株対応ワクチンの接種(もしくは令和4年11月8日(火)以降に実施する武田社ワクチン(ノババックス)の3回目以降の接種)は、現時点で1人1回までです。
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
(1)電話番号は、フリーダイヤル0120−39−5670です。
(2)受付時間は、8時30分〜19時までです。(土曜・日曜・祝日も受け付けます)
仙台市新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
障害の
ある方向けサポートページ
※ワクチンの接種は任意です
ワクチンの接種は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方をふまえ、ご検討ください。
(参考)厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」
ワクチンの効果
ワクチンの安全性と副反応
「マイナンバーカード申請のお知らせ」
マイナンバーカードの申請や受取りは、仙台駅前アエル24階にあるマイナンバーカード特設センターが便利です。
特設センターでマイナンバーの申請ができます。
まだ、マイナンバーカードを作成していない方は、申請ができます。
マイナンバーカードに使用する顔写真の撮影等、無料で行えます。
必要なもの:@本人確認書類1点(健康保険証など)Aマイナンバー通知カード(無くした方は窓口で教えてください)
※マイナンバーカードの申請に使う顔写真の撮影をしますので、本人が窓口に来てください。
※顔写真付きの本人確認書類と、もう1点本人確認書類がある方(運転免許証と保険証など)は、2点お持ち頂くことで出来上がったマイナンバーカードをご自宅に郵送することも可能です。
マイナンバーカードの受け取りについて:すでにマイナンバーカードを申請していて、自宅に交付通知書(受取りに関する案内)が届いた方は、事前予約をすることで、特設センターでマイナンバーカードの受け取りが可能です。
予約は
専用サイト、もしくはお問い合わせダイヤルへご連絡ください。
特設センターについて
住所:仙台市青葉区中央1丁目3番1号 アエルビル24階
受付時間:申請は、平日の11時から18時までです。土日は、9時から16時までです。
受取りは、平日の11時から19時までです。土日は、9時から17時までです。
※毎月第3土曜日と翌日曜日、祝日(振替休日)、年末年始は窓口がお休みです。
特設センターについては、
市のホームページもご覧ください。
お問い合わせダイヤル:022-214-3076(平日は、9時から16時まで受付します。)
【新着案内】
- 2023年01月27日
- 活動紹介のページに「ナビレンス体験会実施報告」の記事を掲載しました。
- 2023年01月21日
- 活動紹介のページに「女子会折り鶴オリジナルアート作品展示」の記事を掲載しました。
- 2023年01月21日
- 活動紹介のページに「令和5年新春交流会実施報告」の記事を掲載しました。
- 2023年01月21日
- 活動紹介のページに「小池トキ子さん感謝状受賞!」の記事を掲載しました。
- 2022年12月09日
- 活動紹介のページに「織田信一さん全国コンテストで入賞!」の記事を掲載しました。
- 2022年12月06日
- 活動紹介のページに「女性部料理教室実施報告」の記事を掲載しました。
- 2022年11月25日
- 活動紹介のページに「仙台音訳の会・志茂恭子さん 緑綬褒章受章!」の記事を掲載しました。
- 2022年11月21日
- 活動紹介のページに「ランニング教室実施報告」の記事を掲載しました。
- 2022年10月17日
- 活動紹介のページに「第58回文化祭開催」の記事を掲載しました。
- 2022年10月03日
- 活動紹介のページに「秋の八木山動物公園散策実施報告」の記事を掲載しました。
- 2022年09月27日
- 活動紹介のページに「令和4年度野外訓練会実施報告」の記事を掲載しました。
- 2022年09月26日
- 活動紹介のページに「バリアフリー調査研修会実施報告」の記事を掲載しました。
- 2022年09月03日
- 活動紹介のページに「第29回家族ぐるみ運動会参加報告」の記事を掲載しました。
- 2022年07月26日
- 仙台音訳の会ページの「ひなぎく文庫」に幸田露伴の「五重塔」を追加しました。
- 2022年06月16日
- 活動紹介のページに「ブラインドメイク講話実施報告」の記事を掲載しました。
- 2022年06月15日
- 活動紹介のページに「色川副会長、日視連顕彰「礎賞」受賞!」の記事を掲載しました。
- 2022年05月05日
- 活動紹介のページに「令和4年度仙台市視障協定期総会開催」の記事を掲載しました。
【コンテンツ】
このサイトはリンクフリーです。
プライバシーポリシー
Copyright © 2019 仙台市視覚障害者福祉協会 All rights reserved.